旅のごはん

第一弾!初夏の三陸海岸をレンタカーで疾走(3)・・・三陸は今  byまいく

2013.06.22|

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

これまで2回、レポートした
「旅ごはん~三陸編」、いかがでしたでしょうか?
そもそも、「三陸に行ってみよう・・・」と
思い立ったきっかけは、
「テレビや新聞は、最近、東日本大震災の被災地の
ことをほとんど取り上げなくなったけど、ほんとのところ
どうなってるのかな?」という素朴な疑問からでした。

でも、被災地と美味しいものなんて、なんとなくそぐわない。
そう思われた方も多いかと思います。
実際、被災地の現実は、
暢気に食べ歩きなどと言うことに、
罪悪感すら感じるくらい、厳しい状況でした。

このテーマどうなのかな?
ちょっとノー天気すぎるんじゃないかな?
と、不安に思いながら、このレポートを
スタートしたのが正直なところです。

被災地の小学校。1,2階は大津波の被害、3階は津波が運んだ火災で消失した

被災地の小学校。1,2階は大津波の被害、3階は津波が運んだ火災で全焼した

でも、今回の旅を振り返るうち、
そんなモヤモヤは、だんだんと晴れてきました。
それは、三陸の被災地を巡って、
あらためて「食」の重要性を実感したからです。

大津波にさらわれ、なにもなくなった被災地で、いちはやく操業を再開した笹かまぼこの工場。 地元の勇気に・・・(宮城・石巻市)

大津波にさらわれ、なにもなくなった被災地で、いちはやく操業を再開した笹かまぼこの工場。
地元の勇気に・・・(宮城・石巻市)

 

プリプリの食感、笹かまぼこ

プリプリの食感、笹かまぼこ

 

「うに丼」の仮説店舗にできた被災地ツアー客の行列

「うに丼」の仮設店舗にできた被災地ツアー客の行列

 

皆さん、完食!!

皆さん、完食!!

美味しいものを食べると元気になる。
旨いものがあれば、たくさんの人がそこを訪れ、
町が賑わう。

「食」に関わる者の一人として、
このレポートがきっかけになって、
一人でも多くの方に三陸の素晴らしい
「食」を知ってもらい、
三陸を訪れてもらえれば、
こんなに嬉しいことはないと思っています。

 

大津波にのまれた街

 

国道沿いの住宅街に打ち揚げられた延縄漁船。解体作業はストップしたまま・・・(気仙沼)

国道沿いの住宅街に打ち揚げられた延縄(はえなわ)漁船。解体作業はストップしたまま

 

初めて三陸海岸を訪れたとき、
砂埃が舞い、無数のダンプカーが縦横に行き交う広大な荒地を見て、
「ただの広々とした空き地?」という錯覚に陥りました。

 

復興作業にあたる大型ダンプ。三陸にいると、その数の多さに、日本中のダンプが集ったかのような錯覚に陥る

復興作業にあたる大型ダンプ。三陸にいると、その数の多さに圧倒される。

 

でも、近づいて足元を見ると、コンクリート製の住宅の基礎が残り、
割れた茶碗や湯飲みのかけらが散乱し、ほかにも様々な生活のあとがある。
ハッとして、この場所でついこの間まで、誰かが普通に暮らしていたことに
気がつきます。
かつてそこには、賑やかな商店街があり、病院があり、郵便局があり、
そして、家族が寄り添う家がありました。

まさか・・・、自分の目を疑う光景も、今もそのままあります。
住宅街に打ち揚げられた漁船のように、
非日常が日常になってしまった場所もあります。

ある被災者の方は、「2年ちょっとたって、これでも随分、片付いたよ」
と言いました。
たしかに、震災直後、三陸沿岸を覆い尽くした建物や船や車などの
瓦礫、残骸は、一箇所に集められ、処分されて目につかなくなったようです。
しかし、ものは片付いても、被災者の心の整理と生活の再建は、
復興というにはほど遠いようです。

事業用地として再開発が決まった地域では、主を失った家が放置されたまま・・・

事業用地として再開発が決まった地域では、主を失った家が放置されたまま・・・

 

多くの被災地は、今も手つかずの状態です。
次に来る津波に備えて土地をかさ上げしたり、一般の住宅の建築が
禁止されている地区が、そこかしこにあります。
その土地を工場や事業用地にするための再開発計画がまとまるまで、
手がつけられないということです。

家を失った被災者は、
住み慣れた土地からの転居を余儀なくされたり、転居すらできない人は
仮設住宅での不便な暮らしを続けています。

 

宮城・石巻市門脇町、南浜町

宮城・石巻市門脇町、南浜町

 

高台の手前に見えるのは小学校。大津波のあと火災が発生した

高台の手前に見えるのは小学校。大津波のあと火災が発生した

 

宮城・女川町

宮城・女川町

 

高台の野球場に建てられた3階建ての被災者用住宅(女川町)

高台の野球場に建てられた3階建ての被災者用住宅(女川町)

 

宮城・南三陸町志津川

宮城・南三陸町志津川

 

大津波にのまれた防災対策庁舎と難を逃れた高台地区

大津波にのまれた防災対策庁舎と難を逃れた高台の住宅

 

宮城・気仙沼市

宮城・気仙沼市

 

船着場に近いこのあたりは、夜は飲み客で賑わった・・・

船着場に近いこのあたりは、震災前は酔客で賑わった・・・

 

住宅街に打ち揚げられた延縄漁船

住宅街に打ち揚げられたままの延縄漁船

 

3.11の後、しばらくはこうした光景があちこちにあった

3.11の後、しばらくはこうした非日常的な光景があちこちにあった

 

宮城・陸前高田市

宮城・陸前高田市

 

陸前高田市のメインストリート。元は、銀行や飲食店が軒を連ねる商店街があった。

陸前高田市のメインストリート。元は、銀行や飲食店が軒を連ねる商店街があった。

 

岩手・大船渡市

岩手・大船渡市

 

岩手・釜石市

岩手・釜石市

 

ずたずたに断たれた鉄路

海岸沿いを走る鉄道は壊滅的な打撃をうけました。
居酒屋で偶然隣り合わせた、東京から出張で来た
というJR関係者は、
「(鉄道の)復旧のめどは、まったく立たない…」と、
あきらめ顔で話していました。

JR気仙沼線・清水浜駅(南三陸町)

JR気仙沼線・清水浜駅(南三陸町)

 

清水浜駅のホームと分断された軌道

清水浜駅のホームと分断された軌道

 

JR気仙沼線・小金沢駅

JR気仙沼線・小金沢駅

 

JR気仙沼線・陸前小泉駅

JR気仙沼線・陸前小泉駅

 

手前はJR代行バス(BRT)の停留所。奥は破壊された駅

手前はJR代行バス(BRT)の駅。奥は破壊された旧駅

 

JR気仙沼線・鹿折唐桑周辺

JR気仙沼線・鹿折唐桑駅の周辺

 

被災地の新しい足

鉄道にかわって被災地の足になっているのが、
BRTと呼ばれる代行バスです。

地元の人は、
「本数が多くて、けっこう便利ですよ」と、
話してくれました。

JRの時刻表やネットで、BRTの表示があれば、
それは代行バスのことです。

 

線路を撤去し、アスファルトで舗装してバス専用道路になった気仙沼線・盛駅(大船渡)

線路を撤去し、アスファルトで舗装してバス専用道路になった気仙沼線・盛駅(大船渡)

 

電車とBRT

鉄道にかわって、今はバスが主役

 

 

バス停にバス

JR気仙沼線・歌津駅。上は旧鉄道駅、下は新しいバス駅

 

 

バス停表示

駅には運行情報も表示。なかなか便利

 

被災地の足を確保するために特例措置も。今ならバスの運転士になれる…?

被災地の足を確保するために特例措置も。今ならバスの運転士になれる…!?

 

三陸の元気!!

三陸をドライブしていると、フロントガラスに「被災地ツアー」
のプレートをつけた観光バスによく出会います。
NHKの朝ドラマ「あまちゃん」の影響も大きいようですが、
これまで遠慮していた人たちが、
ちょっと気を遣いながら、再び三陸を訪れはじめたようです。

 

波打ち際にありながら無事だった松ノ木。その後、枯れてしまったが、FRP材で精巧なレプリカがつくられ、モニュメントに

波打ち際にありながら無事だった松。その後、枯れてしまったが、FRP材で精巧なレプリカがつくられ、復興のシンボルに。。。

 

この写真を撮影した数日後、保存工事が終了して足場が撤去された

この写真を撮影した数日後、保存工事が終了して足場が撤去された

 

被災した道の駅の駐車場で黙祷する被災地バスツアーの観光客(陸前高田)

被災した道の駅の駐車場で黙祷する被災地バスツアーの観光客(陸前高田)

 

南三陸町志津川のBRT(代行バス)停留所。地元の高校生で車内は大賑わい

南三陸町志津川のBRT(代行バス)駅。地元の高校生で車内は大賑わい

 

地元の住民や観光客らで賑わう仮設商店街

地元の住民や観光客らで賑わう仮設商店街

 

旨いは、元気!!

今回は三陸の厳しい現実をレポートしました。
次回は、すこしづつ前進し始めた被災地と、
その元気の源、「食」をレポートします。

それとお待たせしました。
次回は、本マグロ(生)500グラムが当たる、
クイズも出題する予定です。
いよいよです。お見逃しなく!!

 

これが噂の三陸のウニ

これが噂の三陸のウニ

 

 

 

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

ページの先頭へ戻る